「三次実録物語」
武太夫が回想録として書き記す。広島市在住の子孫の手元に現存。
「稲生物怪録」
武太夫の同僚柏正甫が武太夫から聞いて書いたといわれる。三次市の吉祥院所蔵。
「稲生物怪録絵巻」
三次市内の堀田氏所蔵。3巻全長21メートル
「太陽」(平凡社)
1994年1月号から95年12月号まで、「『稲生物怪録絵巻』を読む 妖怪の肖像」と題した連載
「稲生物怪録絵巻=江戸妖怪図録」(小学館)
稲生物怪録の研究家として知られる近畿大民俗学研究所長で同大文芸学部の谷川健一教授編さん。変型A4判、110ページ。3800円=写真左=
「稲生武太夫化物語(ばけものがたり)」
物語の絵巻物を所蔵する広島市の国前寺が出版。B5判、40ページ。国前寺所蔵の絵巻物から35の場面をカラー写真で収録。
「妖怪 いま甦(よみがえ)る」
A4判、94ページ。三次市教委発行。門外不出とされた原本「三次実録物語」を全文掲載。1500円。=写真下=
「草迷宮」泉鏡花
「平太郎化物語」巌谷小波
「稲生物怪録」折口信夫
「山ン本五郎左衛門只今退散仕る」稲垣足穂
BACK |